|
|
|
|
|
新着情報 |
|
|
|
|
・2022.8.10 |
組織拡大速報No.276 |
|
|
|
|
|
|
・2022.8.5 |
国労東日本 No.848 |
 |
|
|
|
|
|
・2022.8.3 |
業務連絡報 第1668号
「『変革2027』の実現に向けた組織の再編について」「柔軟な働き方と多様な働き方の実現に向けた制度改正等について」本社事案解明申し入れ(その1)提出」 |
|
|
|
|
|
|
・2022.7.20 |
業務連絡報 第1667号
「『新幹線車両センター業務執行体制の見直しについて』提案される」 |
|
|
|
|
|
|
・2022.7.20 |
業務連絡報 第1666号
「新幹線統括本部と『新幹線総合車両センター内感電事故および大規模地震時等における復旧体制について』交渉する」 |
|
|
|
|
|
|
・2022.7.15 |
組織拡大速報 No.275 |
|
|
|
|
|
|
・2022.7.14 |
業務連絡報 第1665号
「『現業機関における新たな役割について』『サービスマネージャーの役割について』提案される」 |
|
|
|
|
|
|
・2022.7.13 |
コラム更新 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
国労は2022年7月28~29日に東京・新橋交通ビルにて第91回定期全国大会を開催しました。
大会は、新型コロナウイルス感染症の第7波の中、対面とリモート方式による開催としながらも、のべ20名の代議員の発言で2022年運動方針を確立し、規約・規則の一部改正等、予定されていた議事をすべて行い、松川執行委員長の団結ガンバローで閉会しました。 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.207> |
「JESSと千葉支店における『お客さまサポートコールシステム導入』交渉開催」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.206> |
「『現業機関における柔軟な働き方の実現』について考える その7」 |
 |
|
 |
|
|
6月17日(金)、関東交運労協の第19回交通政策研究集会が東京地下鉄労働組合で開催されました。
集会は、高畠事務局長の司会で始まり、上岡議長の主催者挨拶、講演では【厚生労働省・労働基準局監督課過重労働特別対策室、岡田室長】を講師に、「バス・ハイタク・トラック改善基準告示について」をテーマに講演を受けました。その後、各部会に分かれての分科会を行い、運輸局交渉に向けた「要請書」作成の議論が行われました。
集会には11産別及び各都県交運労協の代表が結集し、国労も参加しました。 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 夏季手当アンケート号> |
「夏季手当アンケート結果・これが社員の声だ」 |
 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.205> |
「2022年度夏季手当についてJR東日本が回答」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.204> |
「夏季手当第2回交渉、会社側より現状認識が示される」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.203> |
「夏季手当第1回交渉、要求趣旨説明を行う」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.202> |
「JESSに2022年度夏季手当について申し入れる」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.201> |
「2022年度夏季手当を考える その2」 |

|
|
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.200> |
「2022年度夏季手当を考える その1」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.199> |
「JR東日本に2022年度夏季手当について申し入れる」 |
 |
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 No.198> |
「JESS労働条件改善に向けて」 |
 |
|
 |

 |
憲法施行から75年を迎えた5月3日、「改憲発議許さない!守ろう 平和といのちとくらし 2022憲法大集会」が東京・有明防災公園で開催され、1万5千人が結集しました。
集会後には、「今こそ平和憲法を守れ!」「戦争反対!」とデモ行進を行いました。 |
|
 |

 |
5月1日、第93回日比谷メーデーが東京・日比谷野外音楽堂で開催されました。式典のあとにはデモ行進を行い、メインスローガンでもある「働く物の団結で生活と権利、平和と民主主義を守ろう!」等とアピールしてきました。
|
|
<「国労東日本」ダイジェスト版 第207号> |
「JESSと千葉支店における『お客さまサポートコールシステム導入』交渉開催」 |
|
「国労東日本」ダイジェスト版 |
|
|
|
当サイトの内容、画像、ファイル等の無断転載・無断使用を禁じます。 |